がむしゃらに前に進むことも大事だけど、たまには来た道を振り返ってみよう。
ってことで、650点までの道のりを綴っておこうかと。
かなり長いです。
お時間のある時にどうぞ。
英語勉強を決意したのは去年の1月。
何をやったら良いか分からず、ひたすら高校の時の英単語集を覚えること1ヶ月。
最初は調子良く覚えられたのに1ヶ月で頭が飽和状態に。
もう限界か。英語挫折か。
と思われた時、ふと「洋書を読んでみようかな」と思い立ちました。
紀伊国屋の洋書コーナーに足を踏み入れた時の興奮は今でも忘れられません。
慎重に選んで購入した一冊は、これ↓
大草原の小さな家―Little house on the prairie 【講談社英語文庫】
(日本語解説入りで読み易かったです)
そして洋書にハマり、英語挫折の危機は脱したのです。
その頃、TOEICに興味を持ちました。
きっかけは、mixiで誰かが、
「僕の現在のTOEICの点数は600点台なんだけど、」
ってサラリと書いてあるのを読み、
「うわぁぁぁぁぁ〜〜!!かっこいいーーーー!!」
と思ったからです。(たんじゅん。)
その頃は600点台なんて雲の上の存在ですから、
私もそんなカッコイイセリフをさりげなく書きたい!!と思ったのでした。
しかし興味を持ったものの、公式問題集はとても手に負えそうになかったので、
「いつかTOEICを受ける!」という目標を掲げ、まずは基礎固めを決意したのでした。
(今思えば、とりあえず受けとけば良かった。スタート時の実力を知ること大事です。)
最初に使った中学生向けの文法問題集がこれ↓
使用期間:2009年2月頃〜5月頃
購入理由はカラーで解説が分かり易そうだったから。
でも難しかったよー(涙)
次に使ったのが、人生初のTOEIC対策本↓
使用期間:2009年7月頃〜9月頃
買った理由は、アマゾンで評価が高かったから。
とても分厚くて1周するのにかなり時間がかかりました。
英作文問題なんてあるんですよー(涙)
ガッツで3周して9月TOEICに挑みました。→結果575点。
そしてTOEIC実戦演習として投入したのが、以下の3冊。
いずれも買った理由は職場で休憩中に本を読むフリして勉強できるから。(単行本サイズ)
その後、とにかくこの3冊をひたすら繰り返しました。
少なくとも10周はしていると思います。
この3冊分の知識が身に付いて、ようやく650点到達したのだと思います。
おっと、リスニングについての記述を忘れるところでした。
リスニング勉強はとてもシンプル。
7月〜8月の2ヶ月間、1日1時間公式問題集Vol.3のPart3とPart4の音読をしたのです。
付属CDの音声を聞き、その後に同じように発音するように心がけて、
トータル80回繰り返しました。
そのおかげか初TOEICで初回にあるまじき高得点が出て、その後は現状維持です(笑)
ちなみに洋書の方ですが、
昨年のGWに英国へ旅行することが決まり、
「イギリス行きの予習♪」と称して購入したのがHarryPotter(1)だったのです。
その後、
と読み進めました。
650点を超えて始めて体感すること。
それは、
TOEIC受験後の解答速報ラジオが楽しい♪
これは、本当に嬉しかったです。
625点の時は「そんな問題あったっけ?」がほとんどだったような・・・orz
でも同時に残念だったのは、
雲の上の存在だったはずの600点台ってこんなもんだったのか・・・ショボイ。
と幻滅したこと。
650点は誰でも一定の努力をすれば到達できる域だと思うので、
mixiへのさりげない書き込みは730点超えてBランクの称号を得てからにしようと密かに思うのでした(笑)
では、次回はいよいよ「730点までの道のり」のスタートです♪
============================
昼休憩中にこの記事の下書きをしたのですが、「非公開」に設定するのを忘れて、
「650点までの道のりを振り返ってん」
とかいうマヌケなタイトルの記事を一時UPしてしまいました。
目撃した方、大変申し訳ありませんでした。
(アクセス解析によると70人くらいに見られてる模様・・・はずかしー)
36才で会社員のめらっちと申します。
目標とされていた650点の突破、おめでとうございます!
私も去年から会社で大して必要とされていないにもかかわらずTOEICを受け始めたので、えなきちさんの環境と共通するところがあり、ブログ、楽しく拝見しています。
私の3月に受けたときのスコアは590点で、来週のテストで650点を目指しています。
先を行くえなきちさんを見習って頑張ろうと思います。
はじめましてっ!!
コメントありがとうございます。
>会社で大して必要とされていないにもかかわらずTOEICを受け始めたので
すごい親近感ですね☆わははっ!
私はひねくれ者なので、
仮に会社で無理矢理受けさせられる環境だったら、
TOEIC好きにはならなかったと思います(>_<)
お互い強制力のない自由な環境で羽ばたきましょう!
来週テスト頑張ってください。
目標達成できますように。